VERSUS MODEでは,対戦するキャラクターやルールを細かく設定し,実際に対戦します。
MODE : DAIRANTOU と MODE : RULE に分岐します。
VERSUS MODE のメニューで [B] を押すと,設定内容をセーブして最初のデバッグメニューに戻ります。
| MODE : DAIRANTOU プレイヤーやステージなどを細かく設定して「大乱闘」開始 | |
| CHAR SELECT -> | 対戦するキャラクター |
| SCALE SELECT -> | キャラクターの初期サイズ |
| KIND SELECT -> | プレイヤーの人間操作/CPU/不参加 |
| COLOR SELECT -> | キャラクターの配色 |
| SUB COLOR -> | キャラクターのサブカラー (濃淡/黒/グレー) |
| DAMAGE SET -> | プレイヤーの対戦開始/復活時のダメージ (%) |
| OFFENCERATIO> | プレイヤーの相手をふっとばす力 |
| DEFENCERATIO> | プレイヤーの自分のふっとびやすさ |
| CPUTYPE SET -> | CPUの行動タイプ |
| CPULEVEL SET -> | CPUの強さのレベル |
| TEAM SELECT -> | プレイヤーのチーム (MELEEKIND: TEAM BATTLE のとき) |
| STAGE : | 対戦するステージ |
| MELEEKIND : | チーム制にするかどうか |
| -----------EXIT | 対戦開始 |
| MODE : RULE 「大乱闘」のルール,アイテム,その他オプションの設定 | |
| RULE | 対戦のルール (時間/ストック/コイン/時間無制限) |
| TIME(MIN) : | タイムの分単位 (RULE: TIME MODE か COIN MODE のとき) |
| TIME(SEC) : | タイムの秒単位 (RULE: TIME MODE か COIN MODE のとき) |
| STOCK(CNT) : | ストック数 (RULE: STOCK MODE のとき) |
| DAMAGERATIO : | すべてのプレイヤーの自分のふっとびやすさ |
| VIBRATION SELECT -> | コントローラの振動の有無 |
| (FLAGS >) | (『ステータスメニュー』コードで VIBRATION SELECT がこれになる) 体力制,無声,低重力,透明,黒アイコン,メタル,振動の設定 |
| ITEM SWITCH : | アイテムの出現率 |
対戦するキャラクターを設定します。 (項目内: CHARSELECT)
[B] を押すと,設定内容をセーブして一つ前の MODE : DAIRANTOU に戻ります。
CHARA_1
1Pの対戦キャラクターを設定します。初期設定はCKIND_LINK (リンク) です。
CHARA_2
2Pの対戦キャラクターを設定します。初期設定はCKIND_MARIO (マリオ) です。
CHARA_3
3Pの対戦キャラクターを設定します。初期設定はCKIND_LINK (リンク) です。
CHARA_4
4Pの対戦キャラクターを設定します。初期設定はCKIND_LINK (リンク) です。
ALL CHAR
この項目で [A] を押すと,1P~4Pすべてがこの項目で設定したキャラクターになります。
初期設定はCKIND_MARIO (マリオ) です。
『6P対戦コード』を入れると,5Pの対戦キャラクターの設定項目になります。
| 表示 | キャラクター |
| CKIND_CAPTAIN | キャプテン・ファルコン |
| CKIND_DONKEY | ドンキーコング |
| CKIND_FOX | フォックス |
| CKIND_GAMEWATCH | Mr.ゲーム&ウォッチ |
| CKIND_KIRBY | カービィ |
| CKIND_KOOPA | クッパ |
| CKIND_LINK | リンク |
| CKIND_LUIGI | ルイージ |
| CKIND_MARIO | マリオ |
| CKIND_MARS | マルス |
| CKIND_MEWTWO | ミュウツー |
| CKIND_NESS | ネス |
| CKIND_PEACH | ピーチ |
| CKIND_PIKACHU | ピカチュウ |
| CKIND_POPONANA | アイスクライマー |
| CKIND_PURIN | プリン |
| CKIND_SAMUS | サムス |
| CKIND_YOSHI | ヨッシー |
| CKIND_ZE->SE | ゼルダ |
| CKIND_SE->ZE | シーク |
| CKIND_FALCO | ファルコ |
| CKIND_CLINK | こどもリンク |
| CKIND_DRMARIO | ドクターマリオ |
| CKIND_EMBLEM | ロイ |
| CKIND_PICHU | ピチュー |
| CKIND_GANON | ガノンドロフ |
| CKIND_MASTERH | マスターハンド |
| CKIND_BOY | 謎のザコ敵♂ |
| CKIND_GIRL | 謎のザコ敵♀ |
| CKIND_GKOOPS | ギガクッパ |
| CKIND_CREZYH | クレイジーハンド |
| CHKIND_SANDBAG | サンドバッグくん |
| CHKIND_POPO | ポポ (1人アイスクライマー) |
| CHKIND_NONE | ※設定して対戦開始するとフリーズ |
※マスターハンド以降のキャラクターが対戦に勝利するとゲームセット (勝利画面) でフリーズするのでご注意ください。
このフリーズは『必ずノーコンテスト画面』のコードで回避できます。
| 必ずノーコンテスト画面 | 初期版(00)コード | 修正版(01)コード | 完全版(02)コード |
マスターハンド,クレイジーハンドはコマンドで人間操作できます。→マスターハンド/クレイジーハンド解説
※サンドバッグくんの人間操作はフリーズしやすいのでご注意ください。→サンドバッグくん解説
| VERSUS MODE | < DAIRANTOU > |
CHAR (いまここ) SCALE - KIND - COLOR - SUB - DAMAGE - OFFENCE - DEFENCE - CPUTYPE - CPULEVEL - TEAM - STAGE - MELEEKIND - EXIT |
| < RULE > | RULE - TIME - STOCK - DAMAGERATIO - VIBRATION - (FLAGS) - ITEM |
キャラクターの初期のサイズを設定します。 (項目内: SCALESELECT)
[B] を押すと,設定内容をセーブして一つ前の MODE : DAIRANTOU に戻ります。
SCALE_1
1Pのキャラクターのサイズを設定します。
SCALE_2
2Pのキャラクターのサイズを設定します。
SCALE_3
3Pのキャラクターのサイズを設定します。
『6P対戦コード』を入れると,3Pと5Pのキャラクターのサイズの設定項目になります。
SCALE_4
4Pのキャラクターのサイズを設定します。
『6P対戦コード』を入れると,4Pと6Pのキャラクターのサイズの設定項目になります。
サイズは0.10から5.00 (倍) まで0.10ずつ設定でき,初期設定は1.00 (1倍:通常サイズ) です。
2.00はスーパーキノコ効果 (2倍),0.50は毒キノコ効果 (0.5倍) と同じサイズです。
『キャラクターサイズ設定:無限』のコードを入れると,5.00以上も無制限に設定できます (表示は百の位まで)。
[R] を押しながらコントロールスティックを倒すと変更が高速になるので,ご活用ください。
| VERSUS MODE | < DAIRANTOU > |
CHAR - SCALE (いまここ) KIND - COLOR - SUB - DAMAGE - OFFENCE - DEFENCE - CPUTYPE - CPULEVEL - TEAM - STAGE - MELEEKIND - EXIT |
| < RULE > | RULE - TIME - STOCK - DAMAGERATIO - VIBRATION - (FLAGS) - ITEM |
プレイヤーの人間操作/CPU/不参加を設定します。 (項目内: P KIND - プレイヤー カインド)
[B] を押すと,設定内容をセーブして一つ前の MODE : DAIRANTOU に戻ります。
PKIND_1
1Pの操作/参加を設定します。初期設定はGM_HUMAN (人間操作) です。
PKIND_2
2Pの操作/参加を設定します。初期設定はGM_HUMAN (人間操作) です。
PKIND_3
3Pの操作/参加を設定します。初期設定はGM_NONE (不参加) です。
PKIND_4
4Pの操作/参加を設定します。初期設定はGM_NONE (不参加) です。
ALL PKIND
この項目で [A] を押すと,1P~4Pすべてがこの項目で設定した操作/参加になります。
初期設定はGM_HUMAN (人間操作) です。
『6P対戦コード』を入れると,5Pと6P両方の操作/参加の設定項目になります。
(5Pと6Pでは人間操作ができないため,「5Pも6PもCPU」か「5Pも6Pも不参加」のどちらか)。
| 表示 | 操作/参加 |
| GM_HUMAN | 人間操作 |
| GM_CPU | CPU |
| GM_DEMO | ※設定して対戦開始するとフリーズ |
| GM_NONE | 不参加 |
| VERSUS MODE | < DAIRANTOU > |
CHAR - SCALE - KIND (いまここ) COLOR - SUB - DAMAGE - OFFENCE - DEFENCE - CPUTYPE - CPULEVEL - TEAM - STAGE - MELEEKIND - EXIT |
| < RULE > | RULE - TIME - STOCK - DAMAGERATIO - VIBRATION - (FLAGS) - ITEM |
キャラクターの配色を設定します。 (項目内: COLOR)
[B] を押すと,設定内容をセーブして一つ前の MODE : DAIRANTOU に戻ります。
COLOR_1
1Pのキャラクターの色を設定します。
COLOR_2
2Pのキャラクターの色を設定します。
COLOR_3
3Pのキャラクターの色を設定します。
『6P対戦コード』を入れると,3Pと5Pのキャラクターの色の設定項目になります。
COLOR_4
4Pのキャラクターの色を設定します。
『6P対戦コード』を入れると,4Pと6Pのキャラクターの色の設定項目になります。
設定内容の数値に色が割り振られています。初期設定は0 (通常色) で,1~5は色替えです。
数値は9まで設定できますが,色が指定されていない数値はすべて通常色になります。
| 数値 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
| マリオ | 赤 | 黄 | 黒 | 青 | 緑 | |
| ドクターマリオ | 白 | 赤 | 青 | 緑 | 黒 | |
| ルイージ | 緑 | 白 | 青 | 赤 | ||
| クッパ | 緑 | 赤 | 青 | 黒 | ||
| ピーチ | 桃 | 黄 | 白 | 緑 | 青 | |
| ヨッシー | 緑 | 赤 | 青 | 黄 | 桃 | 水 |
| ドンキーコング | 茶 | 黒 | 赤 | 青 | 緑 | |
| キャプテン・ファルコン | 紺 | 黒 | 赤 | 白 | 緑 | 青 |
| ガノンドロフ | 黄 | 赤 | 青 | 緑 | 紫 | |
| フォックス | 白 | 赤 | 青 | 緑 | ||
| ファルコ | 白 | 赤 | 青 | 緑 | ||
| ネス | 赤 | 黄 | 青 | 緑 | ||
| アイスクライマー | 青 桃 | 緑 黄 | 橙 水 | 赤 白 | ||
| カービィ | 桃 | 黄 | 青 | 赤 | 緑 | 白 |
| サムス | 橙 | 赤 | 茶 | 緑 | 青 | |
| ゼルダ | 桃 | 赤 | 青 | 緑 | 白 | |
| シーク | 紺 | 赤 | 青 | 緑 | 白 | |
| リンク | 緑 | 赤 | 青 | 黒 | 白 | |
| こどもリンク | 緑 | 赤 | 青 | 白 | 黒 | |
| ピカチュウ | 黄 | 赤 | 青 | 緑 | ||
| ピチュー | 黄 | 赤 | 青 | 緑 | ||
| プリン | 桃 | 赤 | 青 | 緑 | 黄 | |
| ミュウツー | 白 | 赤 | 青 | 緑 | ||
| Mr.ゲーム&ウォッチ | 黒 | 赤 | 青 | 緑 | ||
| マルス | 青 | 赤 | 緑 | 黒 | 白 | |
| ロイ | 紺 | 赤 | 青 | 緑 | 黄 |
マスターハンド,クレイジーハンド,ギガクッパ,謎のザコ敵♂,謎のザコ敵♀,サンドバッグくんには効果がありません。
ポポ (1人アイスクライマー) は上の表のアイスクライマーの上段の色になります。
| VERSUS MODE | < DAIRANTOU > |
CHAR - SCALE - KIND - COLOR (いまここ) SUB - DAMAGE - OFFENCE - DEFENCE - CPUTYPE - CPULEVEL - TEAM - STAGE - MELEEKIND - EXIT |
| < RULE > | RULE - TIME - STOCK - DAMAGERATIO - VIBRATION - (FLAGS) - ITEM |
キャラクターのサブカラー (濃淡/黒/グレー) を設定します。
[B] を押すと,設定内容をセーブして一つ前の MODE : DAIRANTOU に戻ります。
SUBCOLOR_1
1Pのキャラクターのサブカラーを設定します。
SUBCOLOR_2
2Pのキャラクターのサブカラーを設定します。
SUBCOLOR_3
3Pのキャラクターのサブカラーを設定します。
『6P対戦コード』を入れると,3Pと5Pのキャラクターのサブカラーの設定項目になります。
SUBCOLOR_4
4Pのキャラクターのサブカラーを設定します。
『6P対戦コード』を入れると,4Pと6Pのキャラクターのサブカラーの設定項目になります。
設定内容の数値にサブカラーが割り振られています。初期設定は0 (通常) です。

| 数値 | サブカラー |
| 0 | 通常 (初期設定) |
| 1 | 薄い |
| 2 | 濃い |
| 3 | 黒 |
| 4 | グレー |
| 5~9 | ※設定して対戦開始するとフリーズ |
| VERSUS MODE | < DAIRANTOU > |
CHAR - SCALE - KIND - COLOR - SUB (いまここ) DAMAGE - OFFENCE - DEFENCE - CPUTYPE - CPULEVEL - TEAM - STAGE - MELEEKIND - EXIT |
| < RULE > | RULE - TIME - STOCK - DAMAGERATIO - VIBRATION - (FLAGS) - ITEM |
プレイヤーの初期 (対戦開始時と復活時) のダメージ (%) を設定します。 (項目内: DAMAGE)
[B] を押すと,設定内容をセーブして一つ前の MODE : DAIRANTOU に戻ります。
DAMAGE_1
1Pのダメージを設定します。
DAMAGE_2
2Pのダメージを設定します。
DAMAGE_3
3Pのダメージを設定します。
『6P対戦コード』を入れると,3Pと5Pのダメージの設定項目になります。
DAMAGE_4
4Pのダメージを設定します。
『6P対戦コード』を入れると,4Pと6Pのダメージの設定項目になります。
ダメージは0から999 (%) まで設定でき,初期設定は0 (%) です。
[R] を押しながらコントロールスティックを倒すと変更が高速になるので,ご活用ください。
| VERSUS MODE | < DAIRANTOU > |
CHAR - SCALE - KIND - COLOR - SUB - DAMAGE (いまここ) OFFENCE - DEFENCE - CPUTYPE - CPULEVEL - TEAM - STAGE - MELEEKIND - EXIT |
| < RULE > | RULE - TIME - STOCK - DAMAGERATIO - VIBRATION - (FLAGS) - ITEM |
プレイヤーのふっとばし率 (相手をふっとばす力) を設定します。 (項目内: OFFENCE RATIO)
[B] を押すと,設定内容をセーブして一つ前の MODE : DAIRANTOU に戻ります。
OFFRATIO_1
1Pのふっとばし率を設定します。
OFFRATIO_2
2Pのふっとばし率を設定します。
OFFRATIO_3
3Pのふっとばし率を設定します。
『6P対戦コード』を入れると,3Pと5Pのふっとばし率の設定項目になります。
OFFRATIO_4
4のふっとばし率を設定します。
『6P対戦コード』を入れると,4Pと6Pのふっとばし率の設定項目になります。
ふっとばし率は0.10から3.00 (倍) まで0.10ずつ設定でき,初期設定は1.00 (倍) です。
数値が大きくなるほど相手を強くふっとばします。
[R] を押しながらコントロールスティックを倒すと変更が高速になるので,ご活用ください。
| VERSUS MODE | < DAIRANTOU > |
CHAR - SCALE - KIND - COLOR - SUB - DAMAGE - OFFENCE (いまここ) DEFENCE - CPUTYPE - CPULEVEL - TEAM - STAGE - MELEEKIND - EXIT |
| < RULE > | RULE - TIME - STOCK - DAMAGERATIO - VIBRATION - (FLAGS) - ITEM |
プレイヤーのふっとび率 (自分のふっとびやすさ) を設定します。 (項目内: DEFENCE RATIO)
[B] を押すと,設定内容をセーブして一つ前の MODE : DAIRANTOU に戻ります。
DEFRATIO_1
1Pのふっとび率を設定します。
DEFRATIO_2
2Pのふっとび率を設定します。
DEFRATIO_3
3Pのふっとび率を設定します。
『6P対戦コード』を入れると,3Pと5Pのふっとび率の設定項目になります。
DEFRATIO_4
4のふっとび率を設定します。
『6P対戦コード』を入れると,4Pと6Pのふっとび率の設定項目になります。
ふっとび率は0.10から3.00 (倍) まで0.10ずつ設定でき,初期設定は1.00 (倍) です。
数値が大きくなるほどふっとびやすくなります。
[R] を押しながらコントロールスティックを倒すと変更が高速になるので,ご活用ください。
| VERSUS MODE | < DAIRANTOU > |
CHAR - SCALE - KIND - COLOR - SUB - DAMAGE - OFFENCE - DEFENCE (いまここ) CPUTYPE - CPULEVEL - TEAM - STAGE - MELEEKIND - EXIT |
| < RULE > | RULE - TIME - STOCK - DAMAGERATIO - VIBRATION - (FLAGS) - ITEM |
CPUの行動タイプを設定します。 (項目内: CPU TYPE)
[B] を押すと,設定内容をセーブして一つ前の MODE : DAIRANTOU に戻ります。
TYPE_C1
1PのCPUの行動タイプを設定します。
TYPE_C2
2PのCPUの行動タイプを設定します。
TYPE_C3
3PのCPUの行動タイプを設定します。
『6P対戦コード』を入れると,3Pと5PのCPUの行動タイプの設定項目になります。
TYPE_C4
4PのCPUの行動タイプを設定します。
『6P対戦コード』を入れると,4Pと6PのCPUの行動タイプの設定項目になります。
初期設定はCPTP_NORMAL (通常CPU) です。
KIND SELECTでCPUに設定したプレイヤーに対する設定項目であり,人間操作のプレイヤーには関係ありません。
『クローンコード』を入れると,プレイヤーに付くクローンの行動タイプの設定項目にもなります。→クローンコード解説
| 表示 | 行動タイプ |
| CPTP_STAY | トレーニングのCPUの「止まる」と同じ行動。復帰以外は何もしない。レベルは反映されない。 |
| CPTP_WALK | トレーニングのCPUの「歩く」と同じ行動。地面の端から端まで歩く。 基本的に攻撃しないが,復帰ワザは使う。レベルは反映されない。 |
| CPTP_ESCAPE | トレーニングのCPUの「逃げる」と同じ行動。敵が近づくとステージの端まで走って逃げる。 基本的に攻撃しないが,復帰ワザは使う。レベルは反映されない。 |
| CPTP_JUMP | トレーニングのCPUの「ジャンプ」と同じ行動。その場で繰り返し地面ジャンプする。 基本的に攻撃しないが,復帰ワザは使う。レベルは反映されない。 |
| CPTP_NORMAL | 通常のCPUの行動。初期設定。 |
| CPTP_MANUAL | KIND SELECTでCPUに設定しても人間操作になる。勝利画面などではCPUとして表示される。 『クローンコード』を入れると,クローンをコントローラで操作できる。 |
| CPTP_NANA | 「CPTP_NORMAL」と同じ行動。 『クローンコード』を入れると,クローンはアイスクライマーの相棒 (ナナ) の行動になる。 |
| CPTP_DEFENSIVE | 敵から少し離れて飛び道具で攻撃する (遠距離型)。 敵が近づくと何度か直接攻撃をし,また離れる。近くにある一部のアイテムに反応する。 |
| CPTP_STRUGGLE | 「CPTP_NORMAL」と恐らく同じ行動。もしくは,CPUのキャラクターを優先的に狙う? |
| CPTP_FREAK | 敵の位置にかかわらず特定の位置で待機する (縄張り型)。 遠くからは飛び道具で攻撃し,敵が近づくと直接攻撃をする。アイテムには反応しない。 |
| CPTP_COOPERATE | 敵に走って近づき,飛び道具よりも直接攻撃を優先する。アイテムには反応しない。 もしくは,人間操作のキャラクターを優先的に狙う? 『クローンコード』を入れると,クローンは本体に付いてくる (協力型)。 |
| CPTP_SPLWLINK | イベント戦Lv.3「大爆発大会」のリンクと同じ行動。その場で繰り返し[B下]をする。 ピーチやリンクは繰り返し[B下]をしながら敵に近づく。 敵が近づくと通常攻撃をし,この攻撃頻度はレベルによって変わる。 |
| CPTP_SPLWSAMUS | イベント戦Lv.3「大爆発大会」のサムスと同じ行動。
繰り返し[B下]をしながら敵に近づく。 一部のアイテムに反応する。敵が近づくと通常攻撃をし,この攻撃頻度はレベルによって変わる。 |
| CPTP_ONLYITEM | イベント戦Lv.37「伝説のポケモンたち」のプリンと同じ行動。 大型アイテム以外のアイテムに反応し,走って取りに行く。 直接攻撃しないため,打撃アイテムを持つと何もしなくなる。 復帰ワザは使い,遠くからは飛び道具で攻撃する。 |
| CPTP_EVZELDA | ゼルダとシークに限り,イベント戦Lv.9「ゼルダ転身」のゼルダ/シークと同じ行動で,[B下]を多用する。 他のキャラクターは「CPTP_COOPERATE」のような動作になるが,一部のアイテムに反応する。 |
| CPTP_NOACT | 何もしない。 |
| CPTP_AIR | ジャンプを多用しながら移動や攻撃をする (空中型)。近くにある一部のアイテムに反応する。 |
| CPTP_ITEM | 大型アイテム以外のアイテムに反応し,攻撃よりもアイテムを優先する (アイテム優先型)。 アイテムがなければ「CPTP_NORMAL」と同じ行動。 |
| VERSUS MODE | < DAIRANTOU > |
CHAR - SCALE - KIND - COLOR - SUB - DAMAGE - OFFENCE - DEFENCE - CPUTYPE (いまここ) CPULEVEL - TEAM - STAGE - MELEEKIND - EXIT |
| < RULE > | RULE - TIME - STOCK - DAMAGERATIO - VIBRATION - (FLAGS) - ITEM |
CPUの強さのレベルを設定します。 (項目内: CPU LEVEL)
[B] を押すと,設定内容をセーブして一つ前の MODE : DAIRANTOU に戻ります。
LEVEL_C1
1PのCPUのレベルを設定します。
LEVEL_C2
2PのCPUのレベル設定します。
LEVEL_C3
3PのCPUのレベルを設定します。
『6P対戦コード』を入れると,3Pと5PのCPUのレベルの設定項目になります。
LEVEL_C4
4PのCPUのレベルを設定します。
『6P対戦コード』を入れると,4Pと6PのCPUのレベルの設定項目になります。
レベルは0から9まで設定でき,初期設定は5 (レベル5) です。
レベル0は1よりも攻撃頻度が低く,トレーニングのCPUの「攻撃」と同じ動きです。
KIND SELECTでCPUに設定したプレイヤーに対する設定項目であり,人間操作のプレイヤーには関係ありません。
『クローンコード』を入れると,各プレイヤーに付くクローンのレベルの設定項目にもなります。→クローンコード解説
| VERSUS MODE | < DAIRANTOU > |
CHAR - SCALE - KIND - COLOR - SUB - DAMAGE - OFFENCE - DEFENCE - CPUTYPE - CPULEVEL (いまここ) TEAM - STAGE - MELEEKIND - EXIT |
| < RULE > | RULE - TIME - STOCK - DAMAGERATIO - VIBRATION - (FLAGS) - ITEM |
MELEEKINDで「TEAM BATTLE」を設定したときに,プレイヤーのチームを設定します。
[B] を押すと,設定内容をセーブして一つ前の MODE : DAIRANTOU に戻ります。
TEAM_1
1Pのチームを設定します。
TEAM_2
2Pのチームを設定します。
TEAM_3
3Pのチームを設定します。
『6P対戦コード』を入れると,3Pと5Pのチームの設定項目になります。
TEAM_4
4Pのチームを設定します。
『6P対戦コード』を入れると,4Pと6Pのチームの設定項目になります。
MODE : DAIRANTOU のMELEEKINDの設定を「TEAM BATTLE」にしたときに有効で,
初期設定はRED_TEAM (レッドチーム) です。
同じチームに設定したプレイヤー同士では,キャラクターの攻撃が当たりません。
| 表示 | チーム |
| RED_TEAM | レッドチーム |
| GREEN_TEAM | ブルーチーム |
| BLUE_TEAM | グリーンチーム |
ブルーチームとグリーンチームは表示の意味と逆ですが,
チーム名は勝利画面に使われるのみであり,キャラクターの色はCOLOR SELECTで別に設定します。
| VERSUS MODE | < DAIRANTOU > |
CHAR - SCALE - KIND - COLOR - SUB - DAMAGE - OFFENCE - DEFENCE - CPUTYPE - CPULEVEL - TEAM (いまここ) STAGE - MELEEKIND - EXIT |
| < RULE > | RULE - TIME - STOCK - DAMAGERATIO - VIBRATION - (FLAGS) - ITEM |
対戦するステージを設定します。
『ステージ設定:拡張』コードを入れると,ステージをより詳しく設定できます。→ステージ設定:拡張
(音楽変更ステージ,イベント戦設定ステージ,フィギュア上の戦いなど)
初期設定はLAST (終点) です。 [R] を押しながらコントロールスティックを倒すと変更が高速になるので,ご活用ください。
| ☆いくつかのステージで起こるフリーズは,以下のコードで回避できます (各版のデバッグモードのコード集)。 『ステージ設定:DUMMY/ICETOP/10-2でフリーズしない』 『フィギュアゲット!:対戦時にフリーズしない』 『アドベンチャーステージ:対戦時にフリーズしない』 (←キノコ王国/迷宮/アイシクルマウンテン) |
| 表示 | ステージ | 備考 |
| DUMMY | ※設定して対戦開始するとフリーズ | |
| TEST | テストステージ | ゲーム制作時の対戦用ステージ/音楽:惑星コーネリア |
| IZUMI | 夢の泉 | |
| PSTADIUM | ポケモンスタジアム | |
| CASTLE | ピーチ城 | |
| KONGO | コンゴジャングル | |
| ZEBES | ブリンスタ | |
| CORNERIA | 惑星コーネリア | |
| STORY | ヨッシーストーリー | |
| ONETT | オネット | |
| MUTECITY | ミュートシティ | |
| RCRUISE | レインボークルーズ | |
| GARDEN | ジャングルガーデン | |
| GREATBAY | グレートベイ | |
| SHRINE | 神殿 | |
| KRAID | ブリンスタ深部 | |
| YOSTER | ヨースター島 | |
| GREENS | グリーングリーンズ | |
| FOURSIDE | フォー・サイド | |
| INISHIE1 | いにしえの王国 | |
| INISHIE2 | いにしえの王国2 | |
| AKANEIA | ※設定して対戦開始するとフリーズ | |
| VENOM | 惑星ベノム | |
| PURA | ポケモン亜空間 | |
| BIGBLUE | ビッグブルー | |
| ICEMT | アイシクルマウンテン | |
| ICETOP | ※設定して対戦開始するとフリーズ | |
| FLATZONE | フラットゾーン | |
| OLD PPP | プププランド (旧) | |
| OLD YOSH | ヨッシーアイランド (旧) | |
| OLD KONG | コンゴジャングル (旧) | |
| BATTLE | 戦場 | |
| LAST | 終点 | 初期設定 |
| TMARIO | ターゲットをこわせ! マリオ | |
| TCAPTAIN | ターゲットをこわせ! キャプテン・ファルコン | |
| TCLINK | ターゲットをこわせ! こどもリンク | |
| TDONKEY | ターゲットをこわせ! ドンキーコング | |
| TDRMARIO | ターゲットをこわせ! ドクターマリオ | |
| TFALCO | ターゲットをこわせ! ファルコ | |
| TFOX | ターゲットをこわせ! フォックス | |
| TICECLIM | ターゲットをこわせ! アイスクライマー | |
| TKIRBY | ターゲットをこわせ! カービィ | |
| TKOOPA | ターゲットをこわせ! クッパ | |
| TLINK | ターゲットをこわせ! リンク | |
| TLUIGI | ターゲットをこわせ! ルイージ | |
| TMARS | ターゲットをこわせ! マルス | |
| TMEWTWO | ターゲットをこわせ! ミュウツー | |
| TNESS | ターゲットをこわせ! ネス | |
| TPEACH | ターゲットをこわせ! ピーチ | |
| TPICHU | ターゲットをこわせ! ピチュー | |
| TPIKACHU | ターゲットをこわせ! ピカチュウ | |
| TPURIN | ターゲットをこわせ! プリン | |
| TSAMUS | ターゲットをこわせ! サムス | |
| TSEAK | ターゲットをこわせ! テストステージ | ゲーム制作時のターゲットをこわせ!用ステージ |
| TYOSHI | ターゲットをこわせ! ヨッシー | |
| TZELDA | ターゲットをこわせ! ゼルダ | |
| TGAMEWAT | ターゲットをこわせ! Mr.ゲーム&ウォッチ | |
| TEMBLEM | ターゲットをこわせ! ロイ | |
| TGANON | ターゲットをこわせ! ガノンドロフ | |
| 1-1KINOKO | アドベンチャー キノコ王国 | カメラ:1P/※ヨッシー出現地点まで行くとフリーズ |
| 1-2CASTLE | アドベンチャー ピーチ城 | 音楽:レインボークルーズ |
| 2-1KONGO | アドベンチャー コンゴジャングル | |
| 2-2GARDEN | アドベンチャー ジャングルガーデン | |
| 3-1MEIKYU | アドベンチャー 迷宮 | カメラ:1P/※リンク出現地点に立つとフリーズ |
| 3-2SHRINE | アドベンチャー 神殿 | |
| 4-1ZEBES | アドベンチャー ブリンスタ | |
| 4-2DASSYUT | アドベンチャー 脱出 | カメラ:1P/ゴール地点でゲームセット |
| 5-1GREENS | アドベンチャー グリーングリーンズ | |
| 5-2GREENS | アドベンチャー グリーングリーンズ | |
| 5-3GREENS | アドベンチャー グリーングリーンズ | 音楽:プププランド(旧) |
| 6-1CORNERI | アドベンチャー 惑星コーネリア | 戦闘機 (アーウィン) がいない/音楽:惑星ベノム |
| 6-2CORNERI | アドベンチャー 惑星コーネリア | 戦闘機 (アーウィン) が多い |
| 7PSTADIUM | アドベンチャー ポケモンスタジアム | 出現アイテムがモンスターボールのみ |
| 8-1BBROUTE | アドベンチャー グランプリ | カメラ:1P/ゴール地点でゲームセット |
| 8-2MUTECIT | アドベンチャー ミュートシティ | |
| 9-1ONETT | アドベンチャー オネット | |
| 10-1ICEMT | アドベンチャー アイシクルマウンテン | カメラ:1P/※アイスクライマー出現地点まで上るとフリーズ |
| 10-2 | ※設定して対戦開始するとフリーズ | |
| 11-1BATTLE | アドベンチャー 戦場 | |
| 11-2BATTLE | アドベンチャー 戦場 | 音楽:メタルバトル |
| 12-1LAST | アドベンチャー 終点 | |
| 12-2LAST | アドベンチャー 終点 | 音楽:ギガクッパ戦 |
| TUKISUSUME | シンプル つきすすめ! | カメラ:1P/ゴール地点でゲームセット |
| FIGUREGET | シンプル フィギュアゲット! | ※対戦開始から数秒後にフリーズ |
| HOMERUN | ホームランコンテスト | カメラ:1P以外 |
| HEAL | オールスター休憩所 | ワープ地点でゲームセット |
ひとりゲーム用ステージ (ターゲットをこわせ!やアドベンチャーなど) で対戦するときは,
さまざまな仕様があるのでご留意ください。→ひとりゲーム用ステージ解説
| VERSUS MODE | < DAIRANTOU > |
CHAR - SCALE - KIND - COLOR - SUB - DAMAGE - OFFENCE - DEFENCE - CPUTYPE - CPULEVEL - TEAM - STAGE (いまここ) MELEEKIND - EXIT |
| < RULE > | RULE - TIME - STOCK - DAMAGERATIO - VIBRATION - (FLAGS) - ITEM |
チーム制にするかどうかを設定します。
| BATTLE ROYAL | 通常の大乱闘 (デフォルト) |
| TEAM BATTLE | チーム制の大乱闘 |
この項目で [A] を押すと,以上の設定で対戦を始めます。
MODE : DAIRANTOU の画面では,この項目を選ばずに [START/PAUSE] を押しても対戦が始まります。
| VERSUS MODE | < DAIRANTOU > |
CHAR - SCALE - KIND - COLOR - SUB - DAMAGE - OFFENCE - DEFENCE - CPUTYPE - CPULEVEL - TEAM - STAGE - MELEEKIND - EXIT |
| < RULE > | (いまここ) RULE - TIME - STOCK - DAMAGERATIO - VIBRATION - (FLAGS) - ITEM |
対戦のルールを設定します。
| TIME MODE | 時間制 (初期設定) | タイムは下のTIME(MIN)とTIME(SEC)で設定 (初期設定は0分0秒で時間無制限) |
| STOCK MODE | ストック制 | ストック数は下のSTOCK(CNT)で設定 (初期設定は0個で強制ゲームセット) |
| COIN MODE | コイン制 | |
| ENDLESS MODE | 時間無制限 |
上のRULEで「TIME MODE」か「COIN MODE」を設定したときに,タイムの分単位を設定します。
0から100 (分) まで設定でき,初期設定は0 (分) です。
TIME(MIN)もTIME(SEC)も0のときは時間無制限になります。
上のRULEで「TIME MODE」か「COIN MODE」を設定したときに,タイムの秒単位を設定します。
0から59 (秒) まで設定でき,初期設定は0 (秒) です。
TIME(MIN)もTIME(SEC)も0のときは時間無制限になります。
上のRULEで「STOCK MODE」を設定したときに,ストック数を設定します。
-1から99 (個) まで設定でき,初期設定は0 (個) です。
0のままストック制で対戦開始すると一瞬でゲームセットになります。
-1に設定するとストック数が無限になります。
| VERSUS MODE | < DAIRANTOU > |
CHAR - SCALE - KIND - COLOR - SUB - DAMAGE - OFFENCE - DEFENCE - CPUTYPE - CPULEVEL - TEAM - STAGE - MELEEKIND - EXIT |
| < RULE > | RULE - TIME - STOCK (いまここ) DAMAGERATIO - VIBRATION - (FLAGS) - ITEM |
すべてのプレイヤーのふっとび率を設定します。通常のルール設定の「ふっとび率」に相当します。
ふっとび率は0.10から3.00 (倍) まで0.10ずつ設定でき,初期設定は1.00 (倍) です。
数値が大きくなるほどふっとびやすくなります。
コントローラの振動を設定します。 (項目内: RUMBLE - ブルブル)
[B] を押すと,設定内容をセーブして一つ前の MODE : RULE に戻ります。
RUMBLE_1
1Pのコントローラの振動を設定します。
RUMBLE_2
2Pのコントローラの振動を設定します。
RUMBLE_3
3Pのコントローラの振動を設定します。
RUMBLE_4
4Pのコントローラの振動を設定します。
初期設定はOFF (振動なし) です。ONにするとコントローラが振動します。
| VERSUS MODE | < DAIRANTOU > |
CHAR - SCALE - KIND - COLOR - SUB - DAMAGE - OFFENCE - DEFENCE - CPUTYPE - CPULEVEL - TEAM - STAGE - MELEEKIND - EXIT |
| < RULE > | RULE - TIME - STOCK - DAMAGERATIO - VIBRATION (いまここ) (FLAGS) - ITEM |
『ステータスメニュー』コードを入れると,MODE : RULE の「VIBRATION SELECT」が「FLAGS」という項目名に変わり,
振動の他に,体力制,無声,低重力,透明,黒アイコン,メタルの効果をプレイヤー毎に設定できるようになります。
[B] を押すと,設定内容をセーブして一つ前の MODE : RULE に戻ります。
| ステータスメニュー | 初期版(00)コード | 修正版(01)コード | 完全版(02)コード |
項目内の表示はRUMBLE (ブルブル) のままです。
RUMBLE_1
1Pのステータスを設定します。
RUMBLE_2
2Pのステータスを設定します。
RUMBLE_3
3Pのステータスを設定します。
『6P対戦コード』を入れると,3Pと5Pのステータスの設定項目になります。
RUMBLE_4
4Pのステータスを設定します。
『6P対戦コード』を入れると,4Pと6Pのステータスの設定項目になります。
設定内容の数値にステータスが割り振られています。0から255まで設定でき,初期設定は0 (通常) です。
| 数値 | ステータス | 備考 |
| 0 | 通常 | 初期設定 |
| 1 | 体力制 | プレイヤーのダメージが体力 (HP) になる。体力はDAIRANTOUの「DAMAGE SET」で設定する。 |
| 2 | 無声 | キャラクターが声を出さなくなる。 |
| 4 | 低重力 | キャラクターのジャンプが高くなり,落下がゆっくりになる。 |
| 8 | 透明 | キャラクターが常にスパイクロークを取った状態になる。ただし,ダメージは受ける。 |
| 16 | 黒アイコン | プレイヤーのキャラクターアイコンが真っ黒になる。 |
| 32 | メタル | キャラクターが常に緑ブロックを取った状態になり,声を出さなくなる。キャラクターアイコンはやや黒くなる。 |
| 128 | 振動あり | コントローラが振動する。 |
複数のステータスを設定するときは,足し合わせた数値を設定します。
<例> 体力制+無声 → 1+2=「3」
<例> 低重力+黒アイコン+メタル → 4+16+32=「52」
<例> すべて → 1+2+4+8+16+32+128=「191」
| VERSUS MODE | < DAIRANTOU > |
CHAR - SCALE - KIND - COLOR - SUB - DAMAGE - OFFENCE - DEFENCE - CPUTYPE - CPULEVEL - TEAM - STAGE - MELEEKIND - EXIT |
| < RULE > | RULE - TIME - STOCK - DAMAGERATIO - VIBRATION - (FLAGS) (いまここ) ITEM |
アイテムの出現率を設定します。通常は6段階の英文字の設定です。
| NOTHING | なし (初期設定) |
| VERYLOW | とても少ない |
| LOW | 少ない |
| MIDDLE | ふつう |
| HIGH | 多い |
| VERYHIGH | とても多い |
『アイテム出現率:9段階』のコードを入れると,下のように9段階の数値の設定になります。
| 0 | なし (初期設定) | ||
| 1 | とても少ない | ||
| 2 | 少ない | ||
| 3 | ふつう | 6 | 5よりも多い |
| 4 | 多い | 7 | 6よりも多い |
| 5 | とても多い | 8 | 7と同じ |
なお,通常デバッグメニューではアイテム別のON/OFFの設定ができませんが,
『アイテムスイッチ適用』のコードを入れると
アイテムスイッチの設定が反映されるようになります (詳細はコード集)。
| アイテム出現率:9段階 | 初期版(00)コード | 修正版(01)コード | 完全版(02)コード |
| アイテムスイッチ適用 |
| VERSUS MODE | < DAIRANTOU > |
CHAR - SCALE - KIND - COLOR - SUB - DAMAGE - OFFENCE - DEFENCE - CPUTYPE - CPULEVEL - TEAM - STAGE - MELEEKIND - EXIT |
| < RULE > | RULE - TIME - STOCK - DAMAGERATIO - VIBRATION - (FLAGS) - ITEM (いまここ) |